まいどー、久しぶりのブログ更新でございます。約8カ月空くというサボりっぷり。
まあ、おかげ様で毎日バタバタとさせていただいているんですが、最近「面白いなあ」と思うことがありました。
それが今回のタイトルにもある「スキル交換」をしてきたって話です。
結果から先に言うとかなり良かったです。お互いが相乗効果でレベルアップできる有意義な時間になりました。
自分にとっては当たり前のことでもそれを必要としている人が世の中にはたくさんいます。
だからもっと発信していこうぜ。
スキル交換
スキル交換とは、文字通り「自分の持ってるスキルと相手の持ってるスキルを教え合おうではないか」ということです。
最近では、「ココナラ」等の「スキル→売る」というCtoC(個人間取引)も有名ですが、僕みたいにお金ではなくスキルでお返しが欲しいといった人も結構います。
あと、スキルを売って生計を立ててる人は良かったりしますが、そうじゃない人だとお金が発生することでシンプルにめんどくさかったりすることも多いんですよ(笑)
スキル交換をした経緯
そもそも何故スキルを交換するに至ったのか?
経緯としては、「ブログの立ち上げや運営を教えてほしいって大学生がいるんですが…」っていう連絡が来たことが始まりです。
その後、色々と話しを聞いてみると、その大学生がイラストレーターやフォトショップをガンガン使えるということでした。ちょうどイラストレーターの上達をしたかった僕にとっては逆にチャンス!
「ブログ関係は教えるし、イラストレーターのこと教えてよ」
という感じでスキル交換会がスタートしました。
当日のスケジュール
お互い忙しいということもあり、そんなに時間を取れないので「昼スタートで大体18時ぐらいまでにしよう」といったスケジュール感でした。
大体6時間ぐらいで、前半3時間、後半3時間に分割して行いました。
序盤は僕がブログ関連について教えていきます。Wordpressを使用するのですが、全くの初心者ということでサーバーからドメインなど超初期から始めて、各プラグインの設定方法や運営方法やSEOについてなど、かなりガッツリと話しました。
3時間が終了する頃には使い方をある程度マスターして、記事が書けるほどになっていたので成果としてはかなり良かったのではないかと思います。
後半は大学生が教えるイラストレーター講座です。僕は普段から使用していることもあり、初期の使い方は飛ばして、軽いテクニックや中級者以上のデザインを教えてくれました。
「本を買ったり・ググったりしても解らないことを直接教えてもらう」
やはりこれが一番の上達への近道だと再認識しましたね。ほんと目から鱗でしたわ。
お金を払えばもちろん教えてもらえる教室とかもあるんですが、それとは違う距離感と安心感をお互いに感じていたと思います。
何よりとにかくめちゃくちゃ楽しかったですからねー。知りたいことも知れて有意義な時間でした。
自分の当たり前は当たり前ではない
先述した通り、自分の中の「当たり前」は世間では当たり前ではないことがほとんどです。
例えば今回の様に「WordPressを使用したサイト・ブログの立ち上げ」なんて出来る人も多いですが、一般的に見ると出来ない人の方が圧倒的に多いです。
こんな「自分にとっては出来て当たり前のスキル」でも望む人がいるなら、もっとアウトプットしてくべきだなあと思いました。
まとめ
今回のスキル交換をまとめてみると
①お互いにメリットのある、めちゃくちゃ有意義な時間だった
②人に直接教えてもらうことの重要さを再認識→上達スピードが速い
③また教えることの難しさも再認識→シンプルに準備不足(笑)
④結構疲れる→オフラインでやる場合は場所を考える必要あり!
といった感じでした。
お金で繋がってるわけじゃないので、これからも分からないことがあれば気軽に相談出来たりと、ゆるい関係を作れるのもいいですよねー。
「スキルのわらしべ長者」を目指してみても面白いかも!
これからもスキル交換はやっていこー。
ボクシングは教えれますので、何かと交換したい人は連絡ください(笑)